M5stickC Plusを使ってウェアラブルデバイスを作りました。
wi-fi接続はせずにI2Cで下記デバイスのみ接続しています。
基本はピンアサインを別々にすればI2Cは2か所接続できるのですが、磁気方位センサーはQMC5883LとHMC5883Lとどうも2種類あり、スケッチも工夫しないといけないことがわかりました。そもそもアドレスも0x0Dと0x1Eと違うみたいです。
ここのサイトからDLしたスケッチが優秀でした。
 if(compass.isHMC()){
        Serial.println("Initialize HMC5883");
        compass.setRange(HMC5883L_RANGE_1_3GA);
        compass.setMeasurementMode(HMC5883L_CONTINOUS);
        compass.setDataRate(HMC5883L_DATARATE_15HZ);
        compass.setSamples(HMC5883L_SAMPLES_8);
    }
   else if(compass.isQMC()){
        Serial.println("Initialize QMC5883");
        compass.setRange(QMC5883_RANGE_2GA);
        compass.setMeasurementMode(QMC5883_CONTINOUS); 
        compass.setDataRate(QMC5883_DATARATE_50HZ);
        compass.setSamples(QMC5883_SAMPLES_8);
   }
…どどちらでもいけるのか??
太陽光パネルを使えば日中はバッテリー切れをきにする必要はありません。

ざっくりですが接続図です
 
 緯度と経度は好きな目的地にしてください。
1. すごいですね