最近やっとラズパイらしい使い方になってきたので今度はAPIにチャレンジしてみた。
意外にもさほど難しくなかったので紹介したい。
Twitterで温度測定してる人は多いみたいだが、自分としてはあまり見られたくないので(鍵アカにすればいいんだけど)slackにしてみた。
まずはslack側でトークンの取得が必要。
incoming-webhookってところからWebhookURLというトークンを取得する。
これをラズパイのパイソンに記入すれば、ラズパイからつぶやく?ことができる。
こんなやつです→https://hooks.slack.com/services/xxxxx
今回はこの
記事でつかっている温度センサーADT7410でslackに投稿できるようにしてみました。
コードはこんな感じです。
i2c.py(デスクトップに保存)
import smbus
import time
import RPi.GPIO as GPIO
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
i2c = smbus.SMBus(1)
address = 0x48
# coding:utf-8
import requests
import json
block = i2c.read_i2c_block_data(address, 0x00, 12)
temp = (block[0] << 8 | block[1]) >> 3
if(temp >= 4096):
temp -= 8192
print("Temperature:%6.2f" % (temp / 16.0))
time.sleep(1)
temp2 = (temp / 16.0)
GPIO.cleanup()
SLACK_URL = "https://hooks.slack.com/services/××××"
#ここだけslackのトークンを入れてください。
def send_slack():
content = temp2
payload = {
"text": content,
"icon_emoji": ':snake:',
}
data = json.dumps(payload)
requests.post(SLACK_URL, data)
send_slack()
あとはcronでこのパイソンコードを定期的に動作させればOK
まず設定を変更。
crontab -e
最後の行にPythonファイルを実行する様に追記。
* * * * * sudo python /home/pi/Desktop/i2c.py
そうするとこんな感じででてきます。
とりあえず出先でも家の温度がわかります。いずれ遠隔で設備を動かして温調できればと思ってます。